【ウェブ解析士レポート】ホームページ制作会社 選ぶ 際の注意点⑤:完成後の保守・運用も大切

自画像

こんにちは!ウェブ解析士の宮崎真一です。
WEB制作工房エル・タジェールでは、サイト制作に関するさまざまな情報を、ブログを通じてお伝えしています。
サイトの製作・リニューアルのことなら、WEB制作工房エル・タジェールにお気軽にご相談下さい。

シリーズ【ホームページ制作会社の選びかた-まとめ】はこちら

ホームページ制作会社を選ぶ際の重要な注意点として、保守・運用に関する事項があります。ウェブサイトの制作は、公開して終わりではありません。むしろ、公開後の保守や運用が、サイトの長期的な成功と効果的な活用にとって極めて重要です。そのため、制作会社を選ぶ際には、制作後のサポートや運用体制についても十分に検討する必要があります。

保守契約の可能性について確認する

まず、保守契約の可能性について確認することが重要です。多くの制作会社は、ウェブサイトの制作だけでなく、公開後の保守サービスも提供しています。保守契約を結ぶことで、定期的なメンテナンスやトラブル対応、セキュリティ更新などを専門家に任せることができます。これにより、ウェブサイトを常に最適な状態に保ち、潜在的な問題を未然に防ぐことができます。

保守契約の内容は会社によって異なるため、具体的にどのようなサービスが含まれるのかを詳細に確認することが大切です。例えば、定期的なバックアップ、セキュリティパッチの適用、サーバーの監視、パフォーマンスの最適化など、様々なサービスが考えられます。また、緊急時の対応体制や連絡方法、対応時間なども重要な確認事項です。24時間365日の対応が可能な会社もあれば、営業時間内のみの対応となる会社もあるため、自社のニーズに合った保守体制を選ぶことが大切です。

保守契約の費用

保守契約の費用も重要な考慮事項です。月額固定料金で提供されるケースが多いですが、サービスの内容や範囲によって料金は大きく異なります。また、追加の作業やカスタマイズが必要な場合の料金体系についても確認しておくと良いでしょう。予算と必要なサービスのバランスを考慮しながら、最適な保守契約を選択することが重要です。

コンテンツの更新頻度とその費用

次に、コンテンツの更新頻度とその費用についても確認が必要です。ウェブサイトの内容を定期的に更新することは、検索エンジンでの順位を維持し、訪問者に最新の情報を提供する上で非常に重要です。しかし、更新の頻度や方法は、ビジネスの性質や目標によって大きく異なります。

例えば、ニュースサイトや EC サイトなど、頻繁に新しい情報を追加する必要があるサイトの場合、日々や週ごとの更新が必要になるかもしれません。一方、企業の公式サイトなど、比較的静的なコンテンツが中心のサイトでは、月に1回程度の更新で十分な場合もあります。

制作会社によっては、定期的な更新サービスを提供しているところもあります。このような場合、月に何回の更新が可能か、どの程度の内容変更が含まれるのか、画像や動画の追加にはどの程度の追加費用が発生するのかなど、具体的な条件を確認することが重要です。

コンテンツ管理システム(CMS)

また、自社でコンテンツを更新できるように、コンテンツ管理システム(CMS)を導入するケースも多くあります。この場合、CMS の使用方法のトレーニングや、更新時のサポート体制について確認しておくと良いでしょう。自社で更新作業を行う場合でも、複雑な変更や大規模な更新の際には制作会社のサポートが必要になる可能性があるため、そのような際の対応や費用についても事前に確認しておくことをお勧めします。

更新の費用

更新の費用については、定額制のプランを提供している会社もあれば、作業時間や更新内容に応じて都度請求する会社もあります。自社のニーズと予算に合わせて、最適な更新プランを選択することが大切です。また、急な更新や大規模な変更が必要になった際の追加費用についても、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。

検索エンジン最適化(SEO)対策

さらに、検索エンジン最適化(SEO)対策についても、制作会社の対応を確認することが重要です。SEO は、ウェブサイトが検索エンジンで上位に表示されるようにするための技術や戦略の総称です。効果的な SEO 対策を行うことで、ターゲットとする顧客やユーザーにリーチしやすくなり、ウェブサイトの価値を最大化することができます。

SEO 対策には、技術的な最適化とコンテンツの最適化の両面があります。技術的な最適化には、サイトの読み込み速度の改善、モバイル対応、適切な HTML 構造の実装、サイトマップの作成などが含まれます。一方、コンテンツの最適化には、キーワード戦略、質の高いコンテンツの作成、内部リンク構造の最適化などが含まれます。

制作会社によって SEO 対策へのアプローチや提供するサービスの範囲は異なるため、具体的にどのような対策を行ってくれるのかを確認することが大切です。例えば、以下のような点について詳細を確認すると良いでしょう:

  1. 技術的な SEO 対策:サイトの構造やコードレベルでの最適化をどの程度行ってくれるか。
  2. キーワード戦略:ターゲットキーワードの選定や、それらのキーワードをサイト内でどのように活用するかについてのアドバイスがあるか。
  3. コンテンツ最適化:SEO を意識したコンテンツの作成や既存コンテンツの最適化をサポートしてくれるか。
  4. オフページ SEO:バックリンク獲得のための戦略や支援を提供してくれるか。
  5. ローカル SEO:地域に根ざしたビジネスの場合、Google マイビジネスの最適化など、ローカル SEO 対策をサポートしてくれるか。
  6. SEO レポーティング:定期的な SEO パフォーマンスレポートの提供や、改善提案を行ってくれるか。

また、SEO は継続的な取り組みが必要な分野です。検索エンジンのアルゴリズムは常に変化し、競合他社の SEO 対策も進化していくため、定期的な分析と対策の更新が必要になります。そのため、制作会社が提供する SEO サービスが一度きりのものなのか、それとも継続的なサポートを含むものなのかを確認することも重要です。

SEO 対策の費用についても確認が必要です。初期の最適化と継続的なサポートで異なる料金体系が適用される場合もあります。また、成果報酬型の料金体系を採用している会社もあるため、自社の予算と目標に合わせて最適な SEO サービスを選択することが大切です。

制作会社とのコミュニケーション

保守・運用、コンテンツ更新、SEO 対策のいずれにおいても、制作会社とのコミュニケーションが鍵となります。定期的なミーティングや報告の機会を設けることで、サイトのパフォーマンスや改善点を常に把握し、必要に応じて戦略を調整することができます。また、自社の事業目標や市場の変化に応じて、ウェブサイトの方向性を柔軟に変更できる体制を整えることも重要です。

制作会社の実績や評判

最後に、これらのサービスを提供する制作会社の実績や評判も考慮に入れるべきです。過去にどのようなサイトの保守・運用を行ってきたか、どのような SEO 成果を上げてきたかなど、具体的な事例を確認することで、その会社の能力と信頼性を判断することができます。また、可能であれば、現在そのサービスを利用している他の顧客の評価や感想を聞くことも有効です。

まとめ

ホームページ制作会社を選ぶ際には、制作そのものの品質はもちろんのこと、公開後の保守・運用体制、コンテンツ更新の柔軟性、SEO 対策の充実度など、長期的な視点での評価が重要です。これらの要素を総合的に検討し、自社のニーズとビジネス目標に最も適した制作会社を選ぶことで、効果的で持続可能なウェブプレゼンスを構築することができるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です