WordPress下書き保存と予約投稿の戦略的活用術:「なんとなく更新」から脱却して問い合わせを増やす実践法

WordPress下書き保存と予約投稿の戦略的活用術:「なんとなく更新」から脱却して問い合わせを増やす実践法

執筆者:宮崎真一(SEO検定1級・ウェブ解析士)

戦略的ウェブ制作工房「エル・タジェール」代表。
デジタル庁デジタル推進委員
データ分析に基づくWordPress制作とウェブマーケティング支援を専門とし、これまで150社以上のホームページ制作・改善を手がける。「作って終わり」ではない、成果につながるサイト制作をモットーとしています。葛飾区を拠点に全国の会社様とお取引中。 詳しく見る

「ホームページを作ったけれど、なかなか問い合わせが来ない…」

戦略的ウェブ制作工房エル・タジェールで中小企業のホームページをサポートしていると、こんなお悩みを本当によくお聞きします。でも実は、WordPressの下書き保存と予約投稿機能を「ちょっとしたコツ」で使うだけで、この状況は大きく変わるんです。

私がお手伝いした町の工務店では、この方法で3ヶ月後に問い合わせが月3件から8件に増えました。特別な技術は一切使っていません。今回は、そのシンプルで効果的な方法をお伝えします。

なぜ多くのお店や会社のホームページが読まれないのでしょうか

これまで80社以上のお客様とお仕事をさせていただく中で、うまくいかない理由がはっきり見えてきました。

最大の問題は「思いついた時に書いて、書いたらすぐ公開」というパターンです。

でも考えてみてください。あなたのお客様は、いつホームページを見ていますか?

飲食店なら、お昼前の11時頃と夕方の5時頃によく見られます。美容院なら、仕事帰りの夜7時頃や休日の午後。工務店なら、平日の朝10時頃と午後2時頃が多いんです。

ところが多くの方が、「今、時間ができたから記事を書こう」「書き終わった、よし公開!」という流れで更新されています。これでは、せっかく良い記事を書いても、お客様がいない時間に公開してしまうことになります。

「なんとなく更新」をやめるだけで起きた変化

町の製作所を経営するAさんの事例をご紹介します。

以前の更新方法

  • 思い出した時に記事を書く
  • 書いたらすぐに公開
  • 月の問い合わせ:3件

新しい更新方法

  • 火曜日の朝10時と金曜日の午後2時に投稿
  • 記事は事前に準備して予約投稿
  • 3ヶ月後の問い合わせ:8件

この変化の秘密は、お客様が「情報を探している時間」に合わせて記事を公開したことでした。朝10時は仕事が落ち着いて調べ物をする時間、午後2時は比較検討をじっくりする時間なんです。

エル・タジェール流「お客様に読まれる下書き活用法」

一般的には「時間がない時の一時保存」として使われる下書き機能ですが、私がお勧めしているのは「お客様目線で見直すための下書き活用」です。

お客様の立場で記事を企画する
記事を書く前に、こんなことを考えてみてください
– お客様はどんなことで困っているかな?
– どんな情報があったら嬉しいかな?
– 同業他社にはない、うちならではの情報は何だろう?

例えば、美容院なら「梅雨時期の髪の悩み解決法」、工務店なら「冬に向けた住宅のメンテナンス方法」など、季節や時期に合わせた情報が喜ばれます。
一晩「寝かせて」品質を上げる
記事を書き終えても、すぐには公開しません。下書き保存して、最低でも一晩は置いておきます。

翌日に読み返してみると、「これ、分かりにくいな」「お客様の知りたいことと違うかも」といった気づきが必ずあります。この見直しが、記事の質を格段に良くするんです。
お客様がスマホを見る時間に公開
お客様が「ちょっと調べてみようかな」と思う時間を狙って予約投稿します。

多くの業種で効果的な時間帯:
– 平日の朝10時〜11時(朝の一息ついた時間)
– 平日の午後2時〜3時(午後の休憩時間)
– 夜7時〜8時(仕事終わりのリラックス時間)

ただし、業種によって違いがあります。飲食店なら昼前と夕方、美容院なら夜や休日の方が効果的です。

業種別「お客様がスマホを見る時間」

これまでの経験から分かった、業種別の「読まれやすい時間」をご紹介します:

町の工務店・リフォーム会社

  • おすすめ時間:火曜日10時、木曜日14時
  • 理由:平日の落ち着いた時間で、じっくり検討できる
  • 避けたい時間:月曜日の朝(忙しい)、金曜日の夕方(週末気分)

美容院・エステサロン

  • おすすめ時間:木曜日19時、日曜日14時
  • 理由:週末前の予約を考える時間、休日のゆったりした時間
  • 避けたい時間:平日の昼間(働いている人が多い)

飲食店・カフェ

  • おすすめ時間:水曜日11時、土曜日17時
  • 理由:ランチ前の下調べ時間、週末のお出かけ前
  • 避けたい時間:食事中の時間帯

これらは実際のお客様の行動パターンから導き出した時間です。

「とりあえず更新」から「戦略的更新」への変化

多くの中小企業が「とりあえず更新しなきゃ」という意識で運営されていますが、少し考え方を変えるだけで結果は大きく変わります。

以前の考え方:

  • 「更新しなきゃいけないから、何か書こう」
  • 「書けた時に公開すればいいや」
  • 「とりあえず新しい記事があればOK」

新しい考え方:

  • 「お客様の役に立つ情報を届けよう」
  • 「お客様が見てくれる時間に合わせよう」
  • 「読んでもらって、興味を持ってもらおう」

この意識の変化が、単なる「情報発信」を「お客様とのコミュニケーション」に変えてくれます。

予約投稿を使った「お客様との関係作り」

エル・タジェールがお客様にお伝えしている大切な考え方が「お客様との関係作り」です。一度ホームページを見てくれた人に、段階的に情報をお届けして、最終的に「相談してみよう」と思ってもらう流れを作ります。

3段階でお客様との距離を縮める

第1段階:「へえ、そうなんだ」と興味を持ってもらう
– 更新頻度:週1回
– 内容例:「意外と知らない○○の話」「こんな時は要注意」
– 投稿時間:お客様がよく見る時間
第2段階:「この人(会社)詳しいな」と信頼してもらう
– 更新頻度:週1回
– 内容例:「○○の選び方」「失敗しないコツ」
– 投稿時間:じっくり読める時間帯
第3段階:「相談してみようかな」と行動してもらう
– 更新頻度:月2回
– 内容例:「お客様の声」「よくある質問とその答え」
– 投稿時間:問い合わせしやすい営業時間前

この流れを予約投稿で自動化することで、お客様のペースに合わせて関係を深めていけます。

よくある間違いと、シンプルな改善方法

「毎日更新」にこだわりすぎる

「毎日更新した方がいい」と思って、内容の薄い記事を量産してしまうケースがあります。

実際のところ:

  • 週1回の充実した記事 > 毎日の薄い記事
  • お客様は「新しい情報」より「役立つ情報」を求めている
  • 無理して毎日更新すると、疲れて続かない

改善方法: 下書き保存を活用して、1記事にしっかり時間をかける。予約投稿で無理のないペースを維持する。

「書いて終わり」になってしまう

記事を公開して満足してしまい、その後どうなったか確認しないケースです。

確認したいポイント:

  • どの記事がよく読まれているか
  • どの記事を読んだ人から問い合わせが来るか
  • どの時間に投稿した記事の反応が良いか

改善方法: 月に1回、「今月はどうだったかな?」と振り返る時間を作る。うまくいった記事の傾向を見つけて、次に活かす。

今日から始められる「戦略的予約投稿」3ステップ

難しいことは一切ありません。今日からでも始められる具体的な手順をお教えします。

お客様の行動パターンを想像する(10分)
「うちのお客様は、いつホームページを見るかな?」と考えてみてください
– 平日と休日、どちらが多そう?
– 朝、昼、夜のうち、どの時間帯が多そう?
– スマホで見ることが多そう?パソコンが多そう?
月間の投稿計画を立てる(20分)
カレンダーを見ながら、1ヶ月の投稿予定を決めます
– 投稿頻度:週1〜2回から始める
– 投稿日時:お客様がよく見そうな時間
– 記事テーマ:お客様の役に立ちそうな内容
実際にやってみて、調整する(継続)
– 下書き保存で記事の質を上げる
– 予約投稿で計画的に公開
– 月1回、「どうだったかな?」と振り返る

エル・タジェールが大切にしていること

私たちエル・タジェールが一番大切にしているのは、お客様のビジネスが本当に良くなることです。

WordPressの機能を使いこなすことが目的ではありません。お客様のお店や会社に、もっとたくさんの人が興味を持ってくれること。そして、実際に問い合わせや来店につながることです。

「ホームページを作って終わり」ではなく、一緒に成長していくパートナーでありたい。それが、エル・タジェールの想いです。

下書き保存と予約投稿は、そのための大切なツールの一つです。でも一番重要なのは、お客様のことを考えながら、コツコツと続けることです。

もし、あなたのホームページがなかなか成果につながらないと感じているなら、今日お伝えした方法をぜひ試してみてください。きっと変化を感じていただけるはずです。

御社のデジタル成長を、エル・タジェールが全力でサポートいたします。

エル・タジェールの実績あるコンテンツマーケティング戦略で、
あなたのビジネスの可能性を最大限に引き出します。

無料相談

現状分析と改善提案

戦略立案

データに基づく最適な戦略

成果実現

継続的な改善で確実な成果

平日08:00-16:00 / お電話・メール・オンライン対応可能

売上が伸びる!WordPressの始め方: 中⼩企業‧商店の売上につながるホームページを作るための基礎知識

新刊書籍発売中!

売上が伸びる!WordPressの始め方: 中⼩企業‧商店の売上につながるホームページを作るための基礎知識


こんな方に読んでいただきたい

  • 制作会社様:クライアントへの提案力を向上させたい
  • 中小企業・商店の経営者様:自社サイトの効果を最大化したい
  • マーケティング担当者様:データに基づいた改善手法を学びたい
  • ウェブ制作初心者様:正しい順序で効率的に学びたい
PAGE TOP