
チケットのサブスクリプションサービス「recri(レクリ)」を長期間愛用させていただき、この度心温まるサプライズをいただきました。レクリのロゴが入ったオリジナルミニボトルです。
なぜレクリを始めたのか
「戦略的ウェブ制作工房 エル・タジェール」の代表として、WordPress構築やウェブ解析を専門とする私にとって、技術的なスキルはもちろん重要ですが、それと同じくらい 視覚的センスや美的感覚 が重要だと常々感じていました。
しかし、忙しい日々の中で展覧会を探し、チケットを購入し、スケジュール調整をして…という一連の手間が、なかなか継続的な芸術鑑賞の障壁となっていました。
レクリとの出会いが変えてくれたもの
そんな時に出会ったのがレクリのサービス。月額料金を支払えば、私の好みに合わせて厳選された作品を提案してくれ、チケットまで自宅に届けてくれる。この 手間の完全な省略 が、継続的な芸術体験を可能にしてくれました。
実際に利用し続けて気づいたのは、これまでの人生で こんなに長期間、継続的に芸術鑑賞をしたことがなかった ということ。月に一度のリズムで様々な作品に触れることで、確実に感性が磨かれていることを実感しています。
ビジネスへの波及効果
当初の目的だったWebデザインのセンス向上はもちろんですが、それ以上に 人生そのものが豊かになりました。
- 色彩感覚の向上:絵画や舞台照明から学ぶ色使いのヒント
- 構図・レイアウトの理解:空間構成や視線誘導の新たな発見
- ストーリーテリング能力:演劇から学ぶユーザー体験設計
- 感情表現の幅:作品が持つ情緒をWebサイトに反映する技術
- 新たな視点の獲得:自分では選ばない作品との予期しない出会い
データドリブンな私が学んだこと
ウェブ解析士として、常にデータに基づいた合理的な判断を重視してきましたが、レクリの体験を通じて 感性と論理性の両立 の重要性を改めて実感しています。
お客様のビジネス目標達成のためのパートナーとして伴走する「エル・タジェール」の理念にも、この豊かな感性体験が確実に活かされています。技術的な提案だけでなく、より人間味のある、心に響くWebサイト制作ができるようになったと感じています。
素晴らしい顧客体験設計
マーケティングコンサルタントとしても、レクリの顧客体験設計には学ぶべき点が多々あります:
- パーソナライゼーション:診断による個人の好み分析
- 継続性の仕組み:サブスクリプションによる習慣化
- 驚きと発見:レコメンデーションによる新たな出会い
- ロイヤルティプログラム:長期利用者への心のこもった特典
- 体験価値の拡張:単なるチケット販売を超えた人生豊かにする提案
これからも続けます
いただいたオリジナルミニボトルを手に、次回からさらに特別な気持ちで芸術鑑賞に出かけます。このボトルを見るたびに、これまでの素晴らしい作品との出会いを思い出し、そして新たな感動への期待が高まります。
レクリチーム、本当にありがとうございます。あなたたちのサービスは、忙しいビジネスパーソンが効率的に人生を豊かにできる、まさに 現代にふさわしい革新的なソリューション です。
芸術との継続的な出会いが、私のビジネスと人生の両方を変えてくれました。心からの感謝を込めて。
#recri #レクリ #芸術鑑賞 #継続的成長 #Webデザイン #感性 #サブスクリプション #顧客体験 #データドリブン #WordPress #ウェブ解析 #人生を豊かに #ありがとう