WordPress無料ブログの始め方|初心者でも簡単!費用・注意点も解説

「WordPressでホームページを作りたいけど、お金はかけたくない…」
「無料でWordPressを使ったサイトって、実際どうなの?何ができるの?」

そんな疑問をお持ちではありませんか?

WordPressは、無料で始めることも可能です。この記事では、ウェブ解析士・SEO検定1級の資格を持つエル・タジェールが、WordPressを無料で始める方法、注意点、SEO対策などを、初心者向けにわかりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたも無料でWordPressを始め、集客できるホームページを作成できるはずです!

1. はじめに:WordPressは無料でどこまでできる?

WordPress

WordPressには、

  • WordPress.com: レンタルブログサービス(アメブロや、はてなブログのWordPress版)
  • WordPress.org: ソフトウェア(自分でサーバーにインストールして使う)

の2種類があります。

この記事で「無料WordPress」というとき、

  • WordPress.comの無料プラン
  • 無料レンタルサーバー + WordPress.org

の2つのことを解説していきます。

はじめに申し上げておきたいのは、

会社のホームページで使うべきは
有料レンタルサーバー+WordPress.org

という点です。どちらかというと、こちらが一般的なWordPressの使い方でもあります。
この結論を踏まえて、記事を読み進めてください。

無料WordPressでできること

この2種類の方法で、どんなことが可能でしょうか。

  • ブログの作成・公開: デザインテンプレートを選び、記事を投稿できます。
  • ホームページの作成: 簡単な会社紹介、お店の紹介ページなどを作れます。
  • 基本的なSEO対策: タイトル、メタディスクリプションの設定、XMLサイトマップの送信などが可能です。
  • SNS連携: Facebook、Twitterなどと連携できます。

無料WordPressでできないこと

無料、ということもあり、以下のような機能は使えなことが少なくありません。

  • 独自ドメイン: WordPress.comの無料プランでは、〇〇.wordpress.com のようなサブドメインになります。多くの無料レンタルサーバーでは、ドメインは無料で取れません。
  • デザインのカスタマイズ: 自由にデザインを変更することが難しいです。
  • プラグイン: WordPress.comの無料プランでは、プラグインを利用できません。無料レンタルサーバーの場合は、利用できる場合もありますが、制限があることが多いです。
  • 広告: WordPress.comの無料プランでは、広告が表示されます。
  • サポート: 十分なサポートを受けられない場合があります。
  • 容量: 保存できるデータ容量に制限があります。
  • 商用利用: 利用規約で制限されている場合があります。

比べてみよう!WordPress

項目無料WordPress一般的なWordPress.comの使い方
サーバーWordPress.com または 無料レンタルサーバーレンタルサーバー(有料)
ドメインサブドメイン(例:〇〇.wordpress.com)または無料ドメイン独自ドメイン設定可能
テーマ制限あり自由に選択、カスタマイズ可能
プラグイン制限あり(WordPress.comは原則不可)自由に選択、インストール可能
SEO対策基本的な対策は可能本格的なSEO対策が可能
セキュリティWordPress.comは比較的安全。無料レンタルサーバーは、セキュリティレベルが低い場合がある自分で対策する必要があるが、セキュリティプラグインなどで強化できる
サポート限定的レンタルサーバー会社、制作会社のサポートを受けられる(有料の場合あり)
表示速度遅い場合がある高速なサーバーを選べる
広告表示される場合がある表示されない
商用利用制限あり(WordPress.comの場合)制限なし
費用無料レンタルサーバー代、ドメイン代、テーマ代(有料の場合)、プラグイン代(有料の場合)など

2. WordPressを無料で使う2つの方法

WordPressを無料で使う方法

2-1. 通常は以下の費用がかかります

WordPress自体は無料で利用できるソフトウェアですが、通常、ホームページを公開するためには、以下の費用がかかります。

  • レンタルサーバー代: WordPressをインストールし、ウェブサイトを公開するためのサーバーを借りる費用です。月額数百円~数千円程度が一般的です。
  • 独自ドメイン代: example.com のような、独自のドメイン名を取得・維持するための費用です。年額数百円~数千円程度が一般的です。
  • (必要に応じて)有料テーマ代: WordPressのデザインテンプレートであるテーマには、無料のものと有料のものがあります。有料テーマは、デザイン性や機能性が高いものが多く、数千円~数万円程度で購入できます。
  • (必要に応じて)有料プラグイン代: WordPressの機能を拡張するプラグインにも、無料のものと有料のものがあります。有料プラグインは、高機能でサポートが充実しているものが多く、数百円~数万円程度で購入できます。

しかし、ここでは、これらの費用をかけずに、WordPressを無料で使う方法も存在します。

2-2. 無料レンタルサーバー+wordpress.org

無料レンタルサーバーを借りて、そこにWordPressをインストールする方法です。
無料レンタルサーバーとは、その名の通り、無料で利用できるレンタルサーバーのことです。

WordPressをダウンロードしてみる

メリット

  • WordPress.orgのWordPressを無料で利用できる
  • WordPress.comよりも自由度が高い
  • 独自ドメインを利用できる場合もある

デメリット

  • 広告が表示される場合がある
  • サーバーのスペックが低い場合がある
  • サポートがない、または限定的
  • セキュリティ対策を自分で行う必要がある
  • WordPressのインストール、設定を自分で行う必要がある
  • 突然サービスが終了する可能性がある

おすすめの無料レンタルサーバー紹介

XREA(エクスリア)

運営会社GMOデジロック株式会社
容量10GB
広告表示あり
商用利用
WordPress利用
サポート
バックアップ15世代(15日分)
特徴PHPとMySQLを利用可能
独自ドメイン利用可
SSL設定可能

XREAは、GMOデジロック株式会社が提供する無料レンタルサーバーで、独自ドメインを利用したWordPressブログやHTMLサイトを完全無料で構築できるのが大きな魅力です。

商用利用にも対応しており、独自ドメインのメール送受信が可能な点も強みです。さらに、メール・ライブチャットによるサポートや自動バックアップ機能を備えているため、初心者でも安心して利用できます。

スターレンタルサーバー

運営会社ネットオウル株式会社
容量3GB
広告表示なし
商用利用
WordPress利用
サポート
特徴3ヶ月ごとの契約更新が必要

スターレンタルサーバーは、ネットオウル株式会社が提供する、無料プランも利用可能なレンタルサーバーサービスです。

無料プランでありながら、広告表示や機能制限がないのが大きな魅力で、快適にWebサイトを運営できます。

ただし、フリープランでは3ヶ月ごとに契約更新手続きが必要で、更新を忘れるとデータが削除される可能性があります。そのため、定期的な更新を忘れないよう注意が必要です。

この点が気にならなければ、コストを抑えてWebサイトを運営したい方におすすめの無料レンタルサーバーです。

無料レンタルサーバーの選び方

  • WordPressが利用できるか: WordPressに対応しているか確認しましょう。
  • ディスク容量: ホームページに掲載するコンテンツの量に合わせて、十分なディスク容量があるか確認しましょう。
  • 転送量: ホームページのアクセス数に合わせて、十分な転送量があるか確認しましょう。
  • 広告表示の有無: 広告が表示されるかどうか確認しましょう。
  • サポート体制: 初心者でも安心して利用できるよう、サポート体制が充実しているか確認しましょう。
  • 独自ドメインの利用可否: 独自ドメインを利用できるか確認しましょう。
  • PHP、MySQLのバージョン: WordPressが推奨するバージョンのPHP、MySQLに対応しているか確認しましょう。

注意点

  • 無料レンタルサーバーは、有料レンタルサーバーに比べて、機能やサポートが制限されている場合があります。
  • 広告が表示されたり、表示速度が遅かったりすることがあります。
  • 突然サービスが終了する可能性もあります。
  • 本格的なビジネス利用には、有料レンタルサーバーをおすすめします。

2-3. WordPress.comを使う

WordPress.comは、Automattic社が提供するブログホスティングサービスです。アメーバブログや、はてなブログのWordPress版、と考えるとわかりやすいでしょう。
WordPress.comに登録し、アカウントを作成するだけで、すぐにWordPressを使ったブログやウェブサイトを始めることができます。

wordpress.comを使ってみる

メリット

  • サーバーの準備、WordPressのインストールが不要: WordPress.comが全て用意してくれるため、初心者でも簡単に始められます。
  • 基本的な機能は無料で利用できる: 無料プランでも、ブログの作成、記事の投稿、基本的なデザイン設定などが可能です。
  • セキュリティ対策や、バージョンアップは、WordPress.com側で対応: 自分でセキュリティ対策や、WordPressのアップデートを行う必要がありません。
  • 一定のアクセス数までは、比較的安定して表示される: アクセスが集中しても、表示が遅くなりにくいです。

デメリット

  • 独自ドメインが使えない(無料プランの場合): 無料プランでは、「〇〇.wordpress.com」のようなサブドメインになります。独自ドメインを利用するには、有料プランへのアップグレードが必要です。
  • デザインのカスタマイズに制限がある: 無料プランでは、利用できるテーマが限られており、デザインの自由度が低いです。CSSの編集もできません。
  • プラグインが使えない: WordPressの魅力の一つであるプラグインが、無料プランでは利用できません。機能を追加したい場合は、有料プランへのアップグレードが必要です。
  • 広告が表示される(無料プランの場合): 無料プランでは、WordPress.comの広告が自動的に表示されます。広告を非表示にするには、有料プランへのアップグレードが必要です。
  • 商用利用に制限がある: 無料プランでは、アフィリエイト広告を掲載できないなど、商用利用に制限があります。本格的なビジネス利用には、有料プランがおすすめです。

始め方

  1. WordPress.comの公式サイト(https://wordpress.com/ja/)にアクセスします。
  2. 「はじめる」または「無料で作成」などのボタンをクリックし、アカウントを作成します。
  3. ブログ名、サイトアドレス(〇〇.wordpress.com)、メールアドレスなどを入力します。
  4. デザインテーマを選択します。
  5. 記事を投稿してみましょう。

使える機能、制限される機能

WordPress.comの無料プランで使える主な機能は以下の通りです。

  • ブログ記事の投稿、編集
  • 固定ページの作成
  • コメント機能
  • 基本的なSEO対策
  • アクセス解析(Jetpackプラグインによる)
  • お問い合わせフォーム(Jetpackプラグインによる)

WordPress.comの無料プランでは、以下の機能が制限されます。

  • 独自ドメインの利用
  • テーマのカスタマイズ(CSS編集など)
  • プラグインの利用
  • 広告の非表示
  • ストレージ容量(3GBまで)

有料プランとの違い

WordPress.comには、無料プランの他に、複数の有料プランがあります。有料プランにアップグレードすることで、以下のことができるようになります。

有料プランをみる

  • 独自ドメインの利用
  • テーマのカスタマイズ
  • プラグインの利用
  • 広告の非表示
  • ストレージ容量の追加
  • サポートの利用

2-4. WordPress.comと無料レンタルサーバーの比較

同じ無料で使えるとしても、WordPress.comと無料レンタルサーバー+WordPress.orgには以下のような違いがあります。
まとめておきます。

特徴WordPress.com無料レンタルサーバー
始めやすさ簡単やや難しい(WordPressのインストール、設定が必要)
自由度低い高い
独自ドメイン有料プランで利用可能利用できる場合が多い
プラグイン無料プランでは利用不可利用できる場合が多い(制限がある場合もある)
テーマ無料プランでは制限あり自由に選択、カスタマイズ可能
広告無料プランでは表示される表示される場合が多い
サポート有料プランで利用可能ない、または限定的
セキュリティWordPress.com側で管理自分で行う必要がある
表示速度比較的安定サーバーのスペックによる
商用利用無料プランでは制限あり制限なし(サーバーの利用規約による)
費用無料プランあり無料
おすすめの利用シーン個人のブログ、趣味のサイトなどWordPressの練習、テストサイト、小規模なウェブサイトなど

3. 【SEO対策】無料WordPressでも検索上位表示させるには?

無料WordPressでも、SEO対策を行うことで、検索上位表示を目指せます。
SEO検定1級を持つエル・タジェールでは、無料WordPressでも以下のようなSEO対策をおすすめしています。

  • キーワード選定: 検索ボリュームがあり、競合が少ないキーワードを選定する
  • コンテンツSEO: ユーザーの検索意図を満たす、質の高いコンテンツを作成する
  • 内部リンク対策: 関連性の高い記事同士をリンクで繋ぐ
  • SEOプラグインの活用: Yoast SEO、All in One SEO Packなどのプラグインを活用する
  • Google Search Consoleへの登録: ウェブサイトをGoogle Search Consoleに登録し、インデックスを促進する
  • Google Analytics 4 (GA4) の導入: アクセス状況を分析し、改善に役立てる

4. 【セキュリティ対策】無料WordPressのリスクと対策

無料WordPressは、有料WordPressに比べて、セキュリティリスクが高い傾向にあります。

  • WordPressの脆弱性: WordPress本体、テーマ、プラグインの脆弱性を突いた攻撃
  • 不正アクセス: ブルートフォース攻撃、SQLインジェクションなど
  • マルウェア感染: ウェブサイトの改ざん、情報漏洩など

対策

WordPressのセキュリティ対策としては、いかのような方法があります。

  • WordPress本体、テーマ、プラグインを常に最新の状態に保つ
  • 強固なパスワードを設定する
  • 不要なプラグイン、テーマを削除する
  • セキュリティプラグインを導入する(例:Wordfence Security、Sucuri Security)
  • 定期的にバックアップを取る
  • ログイン試行回数を制限する
  • 二段階認証を導入する
  • 国外IPアドレスからのアクセスを制限する

詳しいセキュリティ対策については、エル・タジェールまでお気軽にご相談ください。

5. 【Q&A】WordPress無料利用に関するよくある質問

WordPressは本当に無料で使えるの?

はい、WordPress自体は無料で利用できます。ただし、WordPress.comの無料プランでは、機能やデザインに制限があります。無料レンタルサーバーを利用する場合は、広告表示、容量制限などがある場合があります。

無料WordPressで、ホームページを作るのは難しい?

WordPressの基本的な使い方を覚えれば、初心者でもホームページを作ることは可能です。ただし、デザインのカスタマイズやSEO対策など、ある程度の知識が必要になる場合もあります。

無料WordPressで、お店のホームページを作っても大丈夫?

簡単なホームページであれば、無料WordPressでも作成可能です。しかし、本格的なビジネス利用の場合は、有料WordPressをおすすめします。

無料WordPressで、アフィリエイトはできる?

WordPress.comの無料プランでは、アフィリエイトに制限がある場合があります。無料レンタルサーバーの場合は、サーバーの利用規約を確認してください。

無料WordPressから、有料WordPressへの移行はできる?

はい、可能です。WordPress.comの場合は、有料プランにアップグレードするか、データをエクスポートして、他のレンタルサーバーに移行します。無料レンタルサーバーの場合は、WordPressのデータをバックアップし、有料レンタルサーバーに移行します。

6. まとめ:無料WordPressで理想のホームページを作ろう!

WordPressは、無料でも十分に活用できる、優れたCMSです。
今回の記事では、WordPressを無料で始める方法、注意点、SEO対策、セキュリティ対策などを解説しました。

無料WordPressは、

  • 費用を抑えたい
  • WordPressを試してみたい
  • ブログや、簡単なホームページを作りたい

という方におすすめです。

しかし、

  • 本格的なウェブサイト運用
  • 集客
  • 独自ドメインの利用
  • デザインの自由度
  • 機能の拡張性
  • 充実したサポート

を求める場合はおすすめできません。有料WordPressを検討しましょう。

7. エル・タジェール紹介と問い合わせ

私たちエル・タジェールは、ウェブ解析士SEO検定1級の資格を持つ、ウェブマーケティングのプロです。

WordPressの導入支援から、データ分析に基づいた戦略的なウェブサイト制作、SEO対策、コンテンツマーケティング、運用・保守まで、ワンストップで対応いたします。

「WordPressでホームページを作りたいけど、何から始めれば良いかわからない…」
「無料WordPressと有料WordPress、どちらが良いか迷っている…」
「WordPressのSEO対策について詳しく知りたい…」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、エル・タジェールにご相談ください。