知るともっと楽しくなる!WordPress豆知識7選【初心者向け】

知るともっと楽しくなる!WordPress豆知識7選【初心者向け】

こんにちは、戦略的ウェブ制作工房エル・タジェールの宮崎です。

先日、横浜WordPressミートアップでライトニングトークをさせていただきました。テーマは「知るとちょっと楽しくなるWordPress豆知識」。今日はその内容をブログでもシェアしたいと思います。

WordPressを使い始めたばかりの方も、すでに使っている方も、「へぇ〜!」と思える小ネタを集めました。実用的なものから、思わずクスッと笑ってしまうものまで、全部で7つご紹介します。

豆知識① 正しい表記は「WordPress」だけ

突然ですが、クイズです。次のうち、正しい表記はどれでしょう?

  • WordPress
  • wordpress
  • WORDPRESS
  • WordPress

正解は…「WordPress」です!

「W」と「P」だけが大文字の、いわゆる「キャメルケース」が正式な表記なんです。しかも、これは商標登録されています。

「wordpress」と全部小文字で書いてしまいがちですが、実は間違い。ブログ記事やSNSで書くときは、ぜひ「WordPress」と書いてみてください。ちょっとした気遣いですが、「この人、ちゃんと知ってるな」と思われるかもしれません。

豆知識② バージョン名はジャズミュージシャン

WordPressには、定期的にアップデートがあります。「WordPress 6.8」とか「WordPress 6.7」とか、数字でバージョンが管理されていますよね。

実は、各バージョンにはジャズミュージシャンの名前がコードネームとして付けられているんです。

  • WordPress 6.8 → Cecil(Cecil Taylor)
  • WordPress 6.7 → Rollins(Sonny Rollins)
  • WordPress 6.6 → Dorsey(Tommy Dorsey)
  • WordPress 6.5 → Regina(Regina Carter)
  • WordPress 6.4 → Shirley(Shirley Horn)
  • WordPress 6.3 → Lionel(Lionel Hampton)

なぜジャズミュージシャンなのか?それは、WordPressの共同創設者であるMatt Mullenwegさんがジャズ好きだから。開発者の趣味が反映されているって、なんだか親しみが湧きませんか?

次にアップデート通知が来たら、「今回はどのミュージシャンかな?」と調べてみるのも楽しいですよ。

豆知識③ 管理画面の配色は8種類から選べる

毎日WordPressの管理画面を見ていると、「なんか目が疲れるな…」と感じることはありませんか?

実は、WordPress管理画面の配色は8種類から選べるんです。

設定場所: ユーザー > プロフィール

選べる配色は以下の8種類:

  1. デフォルト(グレー系)
  2. ライト(明るめ)
  3. モダン(スタイリッシュ)
  4. ブルー(青系)
  5. コーヒー(茶系)
  6. エクトプラズム(緑系)
  7. ミッドナイト(ダークモード風)
  8. オーシャン(海の青)

個人的には、目の疲れ対策に「ミッドナイト」や「エクトプラズム」がおすすめです。暗めの配色にすると、長時間作業しても目が疲れにくくなりますよ。

気分転換に配色を変えてみるのも楽しいので、ぜひ試してみてください。

豆知識④ 「/」を入力すると魔法が起きる

WordPress 5.0から導入された「ブロックエディタ(Gutenberg)」。最初は戸惑った方も多いかもしれませんが、実はめちゃくちゃ便利な機能があるんです。

それがスラッシュコマンド

記事を書いているときに「/」(スラッシュ)を入力してみてください。すると…

  • /画像 → 画像ブロックが挿入される
  • /見出し → 見出しブロックが挿入される
  • /リスト → リストブロックが挿入される

まるでNotionみたいな操作感で、作業スピードが劇的にアップします。

いちいちマウスで「+」ボタンをクリックしてブロックを探す必要がなくなるので、記事執筆がサクサク進みます。ぜひ今日から使ってみてください!

豆知識⑤ 日本語版は100%ボランティアの翻訳

私たちが普段使っている日本語版WordPress。実は、この翻訳は100%ボランティアによって支えられています。

WordPressは世界200以上の言語に翻訳されていますが、そのすべてが世界中のボランティアによる貢献で成り立っているんです。

翻訳作業は「translate.wordpress.org」というサイトで行われていて、誰でも参加できます。「WordPressに貢献したい」「翻訳に興味がある」という方は、ぜひ覗いてみてください。

無償で使えるWordPressの裏側には、こうした多くの人々の善意があるんですね。改めて、感謝の気持ちが湧いてきます。

豆知識⑥ 謎のプラグイン「Hello Dolly」

WordPressをインストールすると、最初から入っている謎のプラグイン「Hello Dolly」。

これ、何をするプラグインかご存知ですか?

答えは…「管理画面に歌詞をランダム表示するだけ」。

そう、実用性はゼロです(笑)。

でも、このプラグインが今でも愛されている理由があります。

  • WordPress史上最初のプラグインである
  • プラグイン開発のサンプルとして残されている

つまり、「Hello Dolly」は、WordPressの歴史そのものなんです。実用性はなくても、削除せずに残しておくのも、ちょっとロマンがありますよね。

管理画面の右上でご確認ください。

豆知識⑦ WordPressのシェア率は43%超

最後は、ちょっと真面目な豆知識を。

世界中のウェブサイトのうち、43%以上がWordPressで作られているって知っていましたか?(2025年1月時点)

つまり、インターネット上の約半数近くのサイトがWordPressを使っているということ。これって、すごいことですよね。

個人ブログから大企業のコーポレートサイト、ECサイト、会員制サイトまで、あらゆる用途で使われているWordPress。あなたが今使っているWordPressは、世界標準のツールなんです。

まとめ:知ると、もっと楽しくなる

今回ご紹介した7つの豆知識、いかがでしたか?

  1. WordPress表記は「W」と「P」が大文字
  2. バージョン名はジャズミュージシャン
  3. 管理画面の配色は8種類
  4. スラッシュコマンドで作業効率UP
  5. 翻訳は100%ボランティア
  6. Hello Dollyの愛され理由
  7. WordPressのシェア率は43%超

WordPressは、ただのツールではありません。世界中の人々の情熱と善意で支えられている、温かいコミュニティなんです。

こうした背景を知ると、毎日の記事執筆やサイト運営が、ちょっとだけ楽しくなりませんか?

もし「もっとWordPressを使いこなしたい」「サイトを本格的に育てたい」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。戦略的ウェブ制作工房エル・タジェールでは、WordPress構築から運用サポートまで、あなたのデジタル成長をお手伝いしています。

エル・タジェールの実績あるコンテンツマーケティング戦略で、
あなたのビジネスの可能性を最大限に引き出します。

戦略立案

データに基づく最適な戦略

成果実現

継続的な改善で確実な成果

平日08:00-16:00 / メール・オンライン対応可能

売上が伸びる!WordPressの始め方: 中⼩企業‧商店の売上につながるホームページを作るための基礎知識

新刊書籍発売中!

売上が伸びる!WordPressの始め方: 中⼩企業‧商店の売上につながるホームページを作るための基礎知識


こんな方に読んでいただきたい

  • 制作会社様:クライアントへの提案力を向上させたい
  • 中小企業・商店の経営者様:自社サイトの効果を最大化したい
  • マーケティング担当者様:データに基づいた改善手法を学びたい
  • ウェブ制作初心者様:正しい順序で効率的に学びたい
PAGE TOP